【223日目】約2ヶ月ぶりの更新です。

前回の学習記録から、ずいぶん間が空いてしまいました。

目次

この2ヶ月間やったこと。

9月末に、しょーごさんの「初級EX」の課題を提出して、ちょっと燃え尽き症候群に陥り・・・その後は何をやっていたかというと、

「jQuery標準デザイン講座」の書籍でjQueryについて学習。と言っても、書いてあるコードをそのまま写しながら、概要について何となく理解しただけで、自分で書けない。
Codestepの中級課題「BBB英会話」のLPに取り組んだが、アニメーションの実装でつまづき、途中で放置。
実家&義実家に泊まりで行く予定が入り、約2週間学習できず。
portfolioにjQueryでハンバーガーメニューを実装してみる。取り敢えず成功。
途中で放置していたportfolioのレスポンシブを終わらせる。
しょーごさんの中級課題に取り掛かりたいが、できる自信が全くなく、先にswiperについて学習し、夫のHPに実装。
デザイン違いの複数swiperの実装にてこずり、途中で放置。先にレスポンシブ化とハンバーガーの実装。
swiperが何とか実装できたので、CSS設計の復習と、Sassの勉強に入ったが、Sassが分からなすぎて放置。

とまぁ、こんな具合で「放置」のオンパレードでした・・・。

しかしながら、swiperとハンバーガーが実装できるようになったことは、自分としては進歩です。
やはり、動きのある実装は楽しいですね!


ただ、実装したのが自分のportfolioと夫のHPなので、デザインは自分次第。「本当はこうしたいのに、難しいからこれでいっか」とデザインを妥協したところが多々あり・・・。カンプの通りに実装できるかというと、まだ自信はありません。

swiperの学習で役立った、アキユキさんの動画。

swiperの学習は、アキユキさんのこちらの動画にとてもお世話になりました。
全部で3部作なのですが、とても分かりやすかった!!!

と言っても、アキユキさんの動画では例として写真を使っているのですが、私はいきなりサムネイル付き動画のswiperと、カード(上が写真で下がテキストのパーツ)のswiperを実装しようとして、失敗。思ったように動かなかったです。

なので、本当に一から学習される方は、まずは全くお手本の通りにやってから、後で自分のオリジナルの素材で試してみる、という流れの方が良いかもしれません。

あーでもないこーでもないと、いじり倒して、最終的には、

アキユキさんの動画の通りに写真で実装 –> 中身の素材を自分で用意したものに後から入れ替え

という流れで、なんとか動くものを作ることができました。

swiperの左右についている矢印(swiperのページ送りのための矢印)を、写真の外側に出したい場合は、こちらのじゅんぺいさんのブログが参考になりました。

じゅんぺいブログ【Swiper】スライダーの矢印やページネーションを外に出す方法
https://junpei-sugiyama.com/swiper-arrow-pagination-outside/

ブログの扱いをどうするか。

Web制作の勉強は毎日コツコツ続けているのですが、このブログの更新は、2ヶ月ほどストップしていました。

「Web制作の学習に集中して時間を使うためには、ブログに時間をかけている場合ではないのではないか?」

「有益な情報を提供するためには、中途半端なブログの発信は意味が無いのではないか??」

と、自問自答するうちに、手が止まってしまったというのがあります。

ただ、twitterで自分が発信したり、コメントを頂いたりする中で、やはり同じくらいの進捗状況の仲間同士で、情報交換したり、励ましあったりするのは、モチベーションアップにとても繋がると再認識したので、そのくらいのスタンスで、ブログもこつこつ発信した方が良いのかも、とまた気持ちが変わって来ました。

というわけで、毎日更新は難しいかもしれないですが、これからもコツコツこのブログを育てて行こうかと思います。まずは体裁にこだわらず、学習して新たに発見したことや、問題解決に役立ったことなどを、共有して行こうと思いますので、よろしくお願いします♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

在宅パートで通訳業務をやっている40代です。👶10yr、歳の差夫婦。Webコーダーとして安定した収入を得るため、日々学習中です。本業やパートと並行してWeb制作学習中の方の参考になればと思い、たまに学習日記をつけています。Web制作に関する情報は、探せばたくさんありますが、いざ同じようにやってみても、「あれ?これはどうすれば良いのかな?」と思うことが多々あります。自分の経験を交えて、役にたった情報などを発信していけたらと思います。

コメント

コメントする

目次