【231日目】まだまだ知らないことが多い、Swiperさん

今日は、Swiper周りの設定を少し直しました。

Swiperは、縦と横の幅をpxで指定しないといけないと思っていたので、とりあえずCSSに適当な幅を入れて実装し、あとから修正するつもりだったのですが、カンプはSwiperが画面いっぱいに広がっている。

試しにwidth: 100%;を入れてみたら、端から端までで表示されて成功。

あとは、不要なページネーション、矢印、スクロールバーなどを消しました。

そして、「5秒の自動再生」と、「スマホで指でスクロールできる」ように、ググって実装。

こんな感じ↓になりました。記述順が、どれを先にどういう順番で書くべきなのか、まだ分からない。。
ちなみにオートプレイは、とりあえず3秒にしてあって、あとで5秒に戻します。というのは、作業中に、ちゃんと動いてるかどうか確認しながらやりたいので、2秒とか3秒の方が、動きがよく見えるってだけのことです・・・。

Swiperの次に、昨日から苦戦している「送信する」ボタンの位置調整。

なぜか、このボタンだけ、中央寄せができないのです!

クラスを色々つけてもCSSが当たらない。inputタグにmargin: 0 auto;をつけたら中央寄せできたのですが、上の名前やメールのinputまで同じように中央に寄ってしまっている・・・。

あれこれ触っているうちに、本来のinputタグの使い方から崩れてしまっていたので、もう一度お手本(他のところで同じように記述しているところ)を参考にしながら書き直しました。

最終的には、クラス名とinputを両方記述したら寄せられた!

この辺りのタグの特性とか、まだよく把握できていませんね・・・。

プライバシーポリシーの横の、クリックボックスまでやりたかったけど、今日は時間切れ。

本業の翻訳の方が、大規模修正(=クレーム案件)が入り、午後から全集中で翻訳です。

今日は仕事中にコード書けないなwww

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

在宅パートで通訳業務をやっている40代です。👶10yr、歳の差夫婦。Webコーダーとして安定した収入を得るため、日々学習中です。本業やパートと並行してWeb制作学習中の方の参考になればと思い、たまに学習日記をつけています。Web制作に関する情報は、探せばたくさんありますが、いざ同じようにやってみても、「あれ?これはどうすれば良いのかな?」と思うことが多々あります。自分の経験を交えて、役にたった情報などを発信していけたらと思います。

コメント

コメントする

目次