【初打ち合わせ:ヒアリングシートとサイトマップの共有】

初案件の打ち合わせ、相手が友人といえど、緊張しました。。

目次

相手が友人でも準備は入念に

たとえ相手が親しい友人であっても、甘えは禁物と自分に言い聞かせ、準備を丁寧におこないました。

まずは、「ヒアリングシート」を作成し、ある程度はこちらで埋めてから、事前にメールで送付しました。

最初にHPを作りたいと話をもらった時に「PC周りに本当に疎いので、もう全部丸投げでお願いしたい。」と言われていたので、おそらく、表に入力したり、いくつものファイルを見たり加工したりが苦手なのだろうと推測し、できるだけ友人の負担を減らすように意識しました。

ヒアリングシートは、「Googleスプレッドシート」で簡単な表を作ったのですが、項目の横に説明を加え、意味がわかりやすいように補記しました。

例えば、

質問:「レスポンシブ対応は必要ですか?」


補足:レスポンシブ対応とは、例えばiPad、iPhone, PCなど異なった画面幅でサイトを見ても綺麗に見えるよう、画面幅ごとにデザインを若干調整したり、異なったデザインを制作することです。

などのように、できるだけ分かりやすくすることを心がけました。

ですが、予想通り、事前に送ってあったヒアリングシートも細かいところまでは見てくれていなかったようです・・・。

サイトマップの作成

サイトマップは、エクセルで作るか、何で作るか迷いました。

今回のサイトは、TOPページのみで、下層ページを作るとしても多分一枚だけなので、階層が深くないことから、サイトマップは「Googleスライド」で作ろうかと思いましたが、せっかくなので「Cacoo(カクー)」を使って作ってみました。

有料版だと色々使えるようですが、今後はおそらくFigmaを使っていくことになるかと思うので、今回は最初の14日間無料トライアルを利用しました。

出来上がったサイトマップについては、ファイル共有ではなく、ペライチのものをJPEGファイルでメール本文にそのまま貼り付けました。(ファイル添付だとまた見てもらえないかもなので・・・)

おそらく、年配の発注者さんなどになってくると、ファイルが見られない、という方も多いと思うので、こういった工夫も必要になってくるかなと思います。友人は年配者ではないですが(汗)

ロゴデザインの発注

今回のサイト制作に併せて、ロゴを作りたいという要望があったので、ロゴデザインは専門の方にお願いすることにしました。

デザイナーさんからも、同じようにヒアリングシートが送られてきたのですが、デザイナーさんがどういった情報を必要とされているのか、垣間見ることができて、大変勉強になりました。

デザインの幅を制限することなく、なおかつこちらが頭の中でイメージしていることをできるだけ正確にお伝えするには、こちらも工夫が必要だなーとしみじみ・・・。

参考のロゴデザインや、サイトデザインを共有して、どうしてそれが好きなのか説明したのですが、なんとなく・・・で言葉にするのが結構難しかったです。

ですが、ここをきっちりやらないと、意図したものが出来上がってこないと思うので、とても大事な作業ですね。

見積書作成

今回のサイトは、TOPページと下層ページが一枚、お問い合わせフォームが多くて2種類、404ページ、とシンプルだったので、早速見積書を作りました。

こちらの「Freee」というサイトにアカウント登録して、とりあえずは無料版で作成しました。

私は海外在住なので、事業所が国内にないのですが、事業者の住所登録のところにプルダウンで居住県を選ぶところがあり、そこに「海外」という選択肢がありません・・・・。もしかして、使ったらいけないのかしら??

若干の不安をかかえつつも、海外在住フリーランスの方も結構つかっているアプリのようなので、とりあえずは実家がある県を選択し、あとは海外の住所を自分で入力しました。

今回は、初案件ということもあり、勉強もかねてゆっくり進めさせていただくことになったので、見積もりはかなり低く出すことに決めています。

ですが、WEB制作全体の流れをお互いに把握しておくことと、無償とはいえ実装もれがあっては困るので、項目はかなり細かく記入しました。その上で、単価も記入し、最後に「特別割引」という形でマイナスして、かなり安価で提出する予定です。

単価や項目を知って頂いて、今後、お友達などに紹介していただく際に、参考にしてもらえたらなーという思いもあります。

道のりは遠い・・

この2日間、デザイナーさんへのヒアリングシートの記入や、サイトマップ、見積書作成、ロゴやサイトの参考資料を探したりと忙しくしており、全くコードを書いていない!!!!!

やはり、コーダーを目指すのであれば、他のことは丸投げしないと、、、というめがねんさんのアドバイスは正しいと思いました。

かと言って、コーディングだけを受注するにしても、見積もりや契約書、スケジュール管理などは必要なので、これも勉強と思い、ぼちぼち進めます。

時間的余裕をくれた友人には、本当に感謝です。

でも、なるべく早く仕上げてあげたいな。。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

在宅パートで通訳業務をやっている40代です。👶10yr、歳の差夫婦。Webコーダーとして安定した収入を得るため、日々学習中です。本業やパートと並行してWeb制作学習中の方の参考になればと思い、たまに学習日記をつけています。Web制作に関する情報は、探せばたくさんありますが、いざ同じようにやってみても、「あれ?これはどうすれば良いのかな?」と思うことが多々あります。自分の経験を交えて、役にたった情報などを発信していけたらと思います。

コメント

コメントする

目次